1. >
  2. >
  3. 退社時のマナー

退社時のマナー

法律上は最低2週間前には伝える

退社するときは、今日退社しますと、その日に上司に伝えて、退社するようなことはしません。
必ずある程度前もって日数を置いて、事前に退社することを会社に伝えます。
法律上は最低でも2週間前までに申し出れば退社できますが、引き継ぎのことを考えると、もう少し時間が必要でしょう。

会社の人に引き継ぎを行うために、最低でも1ヶ月前、大きな仕事があれば3ヶ月前ぐらいに退社することを言った方が良いです。
会社によっては、あなたの代わりの後任を探さないとならないので、やはり1ヶ月程度時間は必要です。
退社することは、上司に伝えておけば良いでしょう。

退職理由

退職理由を聞かれたときは、通常は一身上の理由と言います。
給料が低いなど不満を言うと、待遇を改善するので残ってくれと引き留められてしまいます。
家族の介護であれば、会社によっては在宅でそのまま働かせてくれることもあります。
病気による代謝ならば、組合のある会社なら傷病手当を支給してくれることもあります。
これらの場合は、退社前に相談すると良いでしょう。

もしも退職理由を伝えるなら、資格を取得して自分の力を試すために転職するなど、会社が応援してくれるような理由なら、伝えても良いかもしれません。
退職願を提出するなら、会社にある書式か、テンプレートを探して自分で作成して、提出します。
退職願の退職理由にも、一身上の都合によりと記入します。
会社に退職願が受理されてはじめて退職が決定となりますから、フライングして家族などに伝えるのは控えるのが賢明です。

備品と引き継ぎ

退職するときは、自分のデスクの整理を行います。
使用していたパソコンのデータは削除し、必要なデータは会社の人に引き継ぎます。
資料があれば、後任の人が見やすいようにプリントアウトし、必要な部分はメモを残すなどすると良いでしょう。
自分の名刺や印鑑は、そのまま会社に返却し、制服も退社時に返却します。
会社で購入したものは返却し、私物だけ持ち帰ります。

引き継ぎも行うようにして、終わっていない仕事があれば、ノートにまとめる、引き継ぎ表を作るなどします。
後任の方がいれば、一緒に仕事を一通り行うのが良いでしょう。
相手に引き継ぎ内容を説明してわかっているつもりでも、実際に仕事をすると、わからな部分が出てきます。
説明だけで伝えるのは難しいので、実際に行うのが良いです。

退職が決定した後は、挨拶メールや、挨拶状で同僚に退職することを伝えます。
内容は、退職する年月日、一身上の都合という理由、お世話になった事に対するお礼、今後の皆様の健闘を祈ることを記載しておきます。
退職後も連絡を取るような人には、電話番号などを伝えておきます。

最新記事

マナー講座

ビジネスマナー講座
冠婚葬祭
お問い合わせ