入院見舞いのマナー

贈り物の選び方

怪我や病気をして入院している人がいる時には、何かお見舞いをしてあげたいと思うものです。
ただ、入院中の贈り物には様々なマナーや気遣いが必要です。
健康で調子が良い時には特に気にしないようなことも、病気やケガで病院にいる時には精神的に不安定になっていることが多いので、気に障ったりトラブルになってしまうことがあり得るからです。

病気のお見舞いや入院のお見舞いを選ぶときのポイントは、実用品や退屈しのぎになるアイテムです。
ただ、これには病状に合わせた配慮が必要です。

果物や花などは誰もが思いつくお見舞いのアイテムですが、傷みやすいものや食べ物はたくさんあると迷惑になってしまうこともあるでしょう。
花を送りたい場合には、小ぶりの入れ物にアレンジメントされたものがオススメです。
花持ちもよく、花瓶が入らないので管理もとても簡単です。

食べ物を送る時には、相手の治療や病状についてある程度知っていることが大切です。
消化器系の病気ではなくても、治療法の一環として食べられないものや注意しているものがあるかもしれません。

誰にでもおすすめのアイテムは、リラックスできるガウンやパジャマ、肌触りの良いタオルなど、入院中の必須アイテムです。
スケッチブックやレターセット、写真集や本などの、退屈しのぎになるアイテムも良いでしょう。

現金の包みについて

入院していると、仕事ができないだけではなく何かと出費もかさんでしまうので、現金を包んでも喜ばれるでしょう。
ただ、目上の人に現金を送るのは失礼にあたってしまう可能性もあるので要注意です。
相手との間柄や状況を考えて、贈るようにしましょう。

現金を渡す場合、お包みにお見舞いではなく「お伺い」などと書くのがマナーです。
家族であれば、お見舞い金は5000円~1万円、職場の同僚であれば個人5000円、グループなら1人あたり3000円くらいが相場です。
職場の上司には、3000円~1万円、知人や友人は3000円~5000円が一般的なお見舞金の相場です。

同情の言葉は禁物

お見舞いの時には、話す内容にも注意が必要です。
病室を訪ねることができる状況ならぜひ顔を見に伺いたいものですが、いくら元気そうに見えても、あくまでも怪我や病気をしている人ということを忘れずにしましょう。
疲れてしまわないように、20分程度の短い訪問に切り上げるのが理想です。
寝たきりの状況であれば、もっと短い時間で訪問を終えるのが良いでしょう。

相手の気に障る話題や気にしていること、病状についての話、同情の言葉を避けるような心配りが必要です。
また病院では、強すぎる香水やスポーティーな服装、飲食、子供連れ、大人数でのお見舞いなどにも注意が必要です。

最新記事

マナー講座

ビジネスマナー講座
冠婚葬祭
お問い合わせ