入学祝いを贈るときのマナー

入学祝いを贈る時期

入学祝いは、子供本人のためのものですが、子供が小さいうちであれば、祝いの品は親に一旦渡す形になります。
入学式が近くなると準備で忙しくなるので、3月中旬頃までには、入学前に渡すようにします。
出来るだけ入学が決まってから、少しでも早くギフトを渡した方が良いです。
ただ、受験したときに渡すのは早すぎであり、合格してもその学校へは入学しないこともあるので、入学が正式に決まってから贈ります。

入学祝いと卒業祝いは、通常は1つとして考えて、入学祝いを優先させてギフトを贈ります。
都合が悪くて入学前に渡せないような時は、気づいたときに入学おめでとうとメッセージを添えて渡すか、夏休みなどの時期や誕生日に贈ると良いでしょう。

入学祝いの相場と品

入学祝いは、小学校だと3万円以内、中学校だと5万円以内、高校だと5万円以内、大学だと10万円以内が相場です。
孫だと上記の相場となり、甥や姪だと半額ぐらいの相場になります。
ただ一律いくらと最初から決めているような方もおり、身内が多いと出費も多額になるので、相場は1つの目安ぐらいに考えて良いでしょう。

現金を渡すときはのし袋に入れて、紅白の蝶結びの水引を使います。
表書きには祝御入学などと書き、下の方に自分の名前をフルネームで書き、中袋には金額と、贈る人の住所を書きます。
お祝いの現金に使う紙幣は、新札を用意して、のし袋に入れて渡します。

現金以外の品であれば、成長に役立つ物を贈るのが普通であり、時計や文具、図書カードなどがあります。
親族以外の方に贈るならば、相手に気を遣わせないためにも、数千円程度の品がよいです。
入学祝いは基本はお返しはしませんが、人によってはお返しを用意することもあるので、そのことも考えましょう。
品物を送るときは、おめでとうなどのメッセージを添えます。

渡し方

入学祝いの品の渡し方は、現金などであれば、子供のいる前で、親に渡すのが良いです。
現金以外の、図書カードや文具などは親の前で子供に渡すと良いでしょう。
親のいない場所で子供に直接渡すと、親に渡したことが伝わらない場合があるからです。
直接子供本人に渡すのは、就職祝いなど、社会人になってからにします。

手渡しできないならば、郵送で贈ることなり、遠方に住んでいるなど都合によっては郵送になります。
現金や図書券を贈るときは、現金書留に入れて贈るようにします。
別途品物を送るときは、段ボールなどに入れて、品物が破損せず汚れないように工夫して贈ります。
どちらの場合にしても、品物と一緒にメッセージを添えると良いでしょう。
親御さんの名前を書いて、その横に子供の名前を書いて贈ると、どのような品で誰宛かわかります。

最新記事

マナー講座

ビジネスマナー講座
冠婚葬祭
お問い合わせ