1. >
  2. >
  3. 通夜のマナー

通夜のマナー

宗教の違いを理解しましょう

冠婚葬祭の中でも参列する機会が多いのがお通夜です。
故人に対してはご冥福を祈り、残された遺族に対してはお悔やみの言葉を伝えることが大切です。
参列するお通夜によっては馴染みのない宗教による会葬が行われる場合があります。
日本人の場合は仏式の場合が多いですが、宗派によっては若干異なる場合もあるため、よく理解しておくことが大切です。
自分の常識だけに拘るのではなく、あくまでも亡くなった方や親族が信仰していた宗教の方式に沿うようにしてください。
ここでは通夜のマナーとして覚えておきたい内容をご紹介します。

不祝儀袋について

お通夜で香典を渡す方も多いですが、お金を入れる不祝儀袋はどんなものを用意したら良いのか迷う方も多いです。
亡くなった方や親族が信仰している宗教が何なのか把握していない場合は、どんな表書きにするべきか困ってしまいます。
基本的には仏教やキリスト教など色々な宗教に合わせて表書きを使い分けるものです。
例えば御仏前や御霊前、御香典など複数の表書きがある中で、一般的に用いられているのは御霊前です。
御霊前に関しては仏教の宗派を問わずに使用することができる場合が多いです。
キリスト教についてはプロテスタントとカトリックによっても違いがありますが、どちらでも使えるのは御花料や献花料です。
このように宗教に応じて不祝儀袋の表書きを変えるのが一般的なので、できれば先方が信仰している宗教を聞いておくと安心です。

ご焼香について

仏式の通夜では僧侶が読経をしている間に参列者がご焼香を行います。
実はご焼香の方式も宗派によって異なるため、できるだけ宗派に合わせて行うのがマナーです。
例えば真言宗の場合は抹香を摘んで目の高さまで上げてから香炉に落とすのを3回行います。
日蓮宗の場合は1回から3回と回数が一定していないケースが多いです。
中には目の高さまで上げないのが正しいご焼香の仕方だという宗派もあります。
本来であれば故人やご遺族が信仰している宗派に合わせるべきですが、自分が信仰している宗派の方式で行っている方も多いです。
正しいマナーとしては、あくまでも通夜を執り行っている宗派に合わせるべきだと覚えておきましょう。

参考:通夜~告別式の参列マナー

なお、キリスト教式ではご焼香はありませんが、故人に対して参列者が献花を行います。
献花を行う際にはまず両手で花を受け取りますが、花が右側で茎が左側になるようにもらいます。
また、右の手の平を上に向けて左の手の平を下に向けます。
その状態でキープしながら祭壇の前で一礼をしてから、茎側が祭壇の方へ向くようにして回転させて持ち替えて献花します。
花を献花台に置いたら深く一礼をするか、手を合わせて黙祷をします。
黙祷の際にカトリックは十字を切るのが一般的で、プロテスタントは手を組むのがマナーとされています。

最新記事

マナー講座

ビジネスマナー講座
冠婚葬祭
お問い合わせ